ワーファリンからプラザキサの切り替え(メリットとデメリット)
カテゴリー: [抗凝固薬]
記事公開日:2011年9月23日
最終更新日:2012年11月15日
ワーファリンからプラザキサに切り替えたいのだが実際のところどうなの?という相談が薬局にも増えてきました。
ここでワーファリン(ワルファリンカリウム)からプラザキサ(ダビガトランエテキシラート)へ切り替えるメリットとデメリットをまとめてみました。
ワーファリンからプラザキサへ切り替えるメリット
- 納豆やクロレラを食べても良くなる(細かい食事制限が無くなります。)
- 毎月採血する必要が無くなる(PT-INRや、TT(トロンボテスト)の検査をする必要が無くなります)
- 服用量が一定になる(検査の結果によって服用量が変わることは基本的にありません。)
ワーファリンからプラザキサへ切り替えるデメリット
- 2012年3月までは1回14日処方が限度
- 服用回数が1日2回
- カプセル剤しかない(大きいカプセルが苦手な場合は飲みづらい可能性あり)
- カプセルの吸湿性が高いため、一包化調剤ができない
- プラザキサカプセルの薬価が高い
ワーファリン錠1mg 1錠9.6円
プラザキサカプセル75mg 132.6円
プラザキサカプセル110mg 232.7円
ワーファリン錠1mgを1日1錠服用している人が、通常用量のプラザキサカプセル(プラザキサカプセル75mgを1日4カプセル)に切り替えた場合
切り替え前 1日当たり、9.6円×1錠=9.6円
切り替え後 1日当たり、132.6円×4C=530.4円
1割負担の方で毎月約1500円、3割負担の方で約4500円程薬代が高くなります。(金額は薬価のみ考慮した概算です。実際の値段は上記と異なる場合があります。)
腎機能の状態や服用中の薬によっては変更できない場合もありますので詳しくは主治医と相談をしてください。
プラザキサカプセル(一般名:ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩)の特徴
関連書籍
その他の抗凝固薬記事
最近多くの方に読んでいただいた記事
まだデータがありません。
月間閲覧数ランキング
まだデータがありません。
一緒に読みたい関連記事
- プラザキサ 直接トロンビン阻害剤(抗血液凝固薬)
- プラザキサ使用前の確認事項
- イグザレルト錠(リバーロキサバン)の薬価
- ワーファリン(ワルファリンカリウム)とサプリメントとの相互作用
- エリキュース錠(アピキサバン)の薬価 2013年新薬 FXa経口阻害剤
- イグザレルト錠(リバーロキサバン)選択的直接作用型経口第Xa因子阻害剤
- リピディル錠80mg、53.3mg(フェノフィブラート)
- エリキュース錠2.5mg、5mg(アピキサバン)経口FXa阻害剤
カテゴリー:[抗凝固薬]
タグ:エーザイ, クロレラ, ダビガトランエテキシラート, プ, プラザキサカプセル, プラザキサカプセル110mg, プラザキサカプセル75mg, ワ, ワルファリンカリウム, ワーファリン, 抗凝固薬, 日本ベーリンガーインゲルハイム, 納豆
こんな記事も読まれています
最近の記事閲覧ランキング
まだデータがありません。
薬剤師の転職
1.転職を考えている→薬剤師のための年収アップ・転職ガイド
2.転職先の薬局を既に決めた→その転職ちょっと待って!!
3.転職先の薬局を今探している→薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

医学・薬学・看護系雑誌の定期購読



一冊定価:1,638円 (送料無料!!)
難易度★★☆ ⇒調剤と情報 詳細
薬剤師の転職は今のうち(登録から転職後まですべて無料)
医薬品名から情報を検索する
サイト内検索
キーワードを入れて検索ボタンを押してください。
