「SU剤」タグの記事一覧

SGLT2阻害薬の副作用詳細:低血糖

SGLT2阻害薬

SGLT2阻害薬の副作用詳細:低血糖について。特に、スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するおそれがある。これらの薬剤と併用する場合には、低血糖のリスクを軽減するため、スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進剤又はインスリン製剤の減量を検討すること。具体的には次の量を参考にSU剤を減量していきます。

アマリール錠(グリメピリド) 第三世代SU剤

SU剤

アマリール錠(一般名グリメピリド)の特徴、作用機序、ジェネリックの有無、飲み忘れの対処方法、薬効、効能・効果、用法・用量、副作用について。 アマリール錠(一般名:グリメピリド)はサノフィ・アベンティス株式会社製造販売の糖尿病治療薬。第三世代SU薬に分類されます。

ダオニール錠/オイグルコン錠(グリベンクラミド) 第二世代SU剤

SU剤

ダオニール錠、オイグルコン錠(一般名:グリベンクラミド)の特徴、作用機序、薬価、薬効、効能・効果、用法・用量、副作用について。第二世代のスルホニルウレア系(SU剤)に分類されます。グリベンクラミドはSU剤の中では血糖降下作用が強く、低血糖の発現には注意が必要です。

DPP4阻害薬と他の糖尿病薬の併用

DPP-4阻害薬

DPP4(ジペプチジルペプチダーゼ4)阻害薬の2012年1月現在の併用可能な薬剤を各添付文書から抜粋しました。 グラクティブ、ジャヌビアは併用の適応について気にすることはありませんが、ネシーナ、エクアは薬剤によっては併用が認められていませんので注意が必要です。 また、トラゼンタは他の糖尿病薬との併用が認められていません。 今後併用可能となる薬剤が増えていくことでしょうから、随時確認しておいたほうが良いかもしれません。

ページの先頭へ